「今日のご飯何が良い?」
「簡単にカレーで良いよ」
なんて会話が良くありますが、カレーって意外に時間がかかるんですよね。
そんな時にひき肉を使ったキーマカレーなら煮込みの時間も少なくて助かります。
おそらくトマトの水煮缶を使うレシピが多いのですが、そうすると長時間煮込まないと旨味が出ません。
でも、トマトケチャップを入れれば既に旨味が凝縮されているので簡単です。
そんな簡単キーマカレーを作っていきます。
絶対に必要なのはひき肉とカレールーだけです。野菜は冷蔵庫に残っているもので十分です。
例えばキノコ類とは長ネギでも美味しいです。
キーマカレー 6人前ぐらい
材料:
・合い挽き肉(豚のみでも牛のみでもOKです) 400gぐらい
・にんにく・しょうがのみじん切り 各大さじ1ぐらい
・玉ねぎ みじん切り1個
セロリの葉っぱ 100g(セロリの葉っぱは残りがちなので残った時に入れます)
この風味が好きなので、余っている方はぜひ入れてみてください。無い方はセロリ入りの野菜ジュースでも代用できます。
使ってしまいたい野菜があれば何でも合います。
・お水 400cc
・カレールー 半箱
・フライドオニオン あればお玉1杯分ぐらい
・トマトケチャップ 大さじ2ぐらい
では調理スタート
①ひき肉を炒めます。
フライパンに油を入れずに、ひき肉を入れてから火をつけます。
中火でしっかりと炒めて、余分の油を出します。
余分な油はキッチンペーパーでしっかり吸い取ります。(この工程が大切です)

②油を吸い取った後に、にんにく・しょうがのみじん切りを加えて炒めます。
全体に混ざったら、野菜(玉ねぎ・セロリの葉)も入れて炒めます。

③全体に火が通ったところで、お水400ccを入れます。
沸騰してきたらアクを取り、カレールーを投入します。
全体に溶けたら、フライドオニオンとトマトケチャップ大さじ2を加えて5分から10分程度中火のまま煮ていきます。

④この程度のトロミがついて、汁けがなくなれば完成です。


翌日に再度温めなおすと、より一層水分が飛ぶのでお弁当にも入れられます。

さらに残った分(冷凍保存もOK)は焼きカレーにしても絶品です。
むしろ焼きカレーのためにキーマカレーを作っているのかも、と思うほど美味しいです。
焼きカレーのレシピはこちらです。