タコスが大好きです。 私にとってはタコパと言えば、タコスパーティー♪

世間ではタコパとはたこ焼きパーティーの方らしいですね。 

私は手巻き寿司感覚でタコスを楽しむのが好きなのですが、夫はめんどくさい…。 自分で具材を選んで、巻き巻きして、ソースも選ぶ。 手が汚れる。 などなどの理由で好きではないようなのです。 それが楽しいのになぁ。と思ってしまいますが、男性は一般的パクパク・ガツガツ食べられる物が好きなようです。

ということで、両者の希望を叶えてくれるタコライスのレシピを紹介します。 ケチャップとソースだけあれば大丈夫というレシピも見かけますが、これはタコミートとは別物に感じてしまうのは私だけではないはず。 とはいえスパイスを色々揃えておくのも大変。 ということで今回はスパイスを色々準備するのが面倒な方にもすぐにできるレトルトの力を借りたレシピです。 野菜の種類が少なくても、ソースがなくても十分満足できますよ。

簡単タコライス 4人前レシピ

材料:

合い挽き肉  300g

ニンニク   1かけ

タコミートの素 1袋(用意したお肉がレトルトに書かれているお肉の量より多くてもOK、むしろ多い方が良い)

味の調整用調味料  ケチャップ・とんかつソース・醤油  各大さじ1程度

野菜    レタス・パクチー・玉ねぎ・トマト この辺りがあるとタコライスらしくなります。

トッピング用  ドリトスもしくはドンタコス・溶けるチーズ 好きなだけ

その他、アボガドがあると満足度が上がりますね。 今回はパクチーが無かったのでちょっと悲しいです。 代わりにサラダほうれん草が余っていたので入れました。 とにかく生で食べられるお野菜があればなんでも大丈夫です。 茹でるのがめんどうでない方は、もやしやブロッコリーとかも良いですね。

ということで調理スタート

①レタスを洗い手でちぎり、玉ねぎをスライサーでスライスし、5分程度水にさらします。(辛さを和らげてシャッキなります) その後野菜はしっかり水切りします。

②スライサーには小さくなり過ぎた玉ねぎの芯の周りと、にんにくをみじん切りにします。

③冷たいままのフライパンに合い挽き肉、②の玉ねぎ、にんにくを入れ、軽く混ぜてから火をつけます。(強火)

④しっかり火が通ったら、タコミートの素を入れます。(このレトルトは挽肉200g用なのでこのままでは薄味です。) 調整用調味料(ケチャップ・とんかつソース・醤油を各大さじ1程度)入れて煮詰めます。 この時に挽肉から出る余分な脂はキッチンペーパーで吸い取っておきます。

⑤盛り付けは真ん中にご飯、周りに野菜、ご飯の上にタコミート、その周りにトマトと盛り付けます。

完成です。

ワンポイント

残しておいた具材をお弁当に詰める順番

お弁当箱のサイズによって変わってくるとは思いますが、参考になればと思い、私の詰め方を紹介します。

まずお弁当箱に半量のご飯を敷きます。その上に半量のタコミート、その上に残りのご飯を入れます。 こうすることで食べた時にどこを食べてもタコライスになります。 ご飯の上に野菜を盛り付けてその上に残りのタコミート・ゆで卵・ミニトマトで飾り付けて完成です。