久しぶりにキャンプに行くことができました。
今回は茨城県笠間市にある「にこにこキャンプ場」にお邪魔しました。
というのも、ゴールデンウィーク真っただ中にキャンプ行きたい・・・、と夫の発言。
少し前に色々なキャンプ場を探したのですが、行きたい場所は人気のキャンプ場ばかりで全く空きがありませんでした。
こちらのキャンプ場も検索した時はいっぱいで、キャンセル待ちの登録しかできない状況だったのです。
ですので夫には諦めてもらうために予約画面を見せようと思ったら・・・。
なんと上段オートサイトが△マークに(わずかに空きあり)なっていたのです。
5/5から5/6(この日が雨予報)で急遽キャンプを決行しました。
ゴールデンウィーク中ですが、常磐道はあまり渋滞もしていない模様です。
一部で事故渋滞はありましたが、他の高速道路と比較しても常磐道はとてもありがたい道路です。
さらにこちらのキャンプ場は石岡小美玉ICから20分、岩間ICから10分とアクセスが良いです。
一般道からキャンプ場への道はとても細い上り坂です。
運転に自信がない人にはかなりの恐怖を感じ道幅とくねくねの急勾配。
それでもラウンドクルーザやハイエースなどの大き目の車も普通に上がって来ていますね。
私は絶対にすれ違いたくないですが。
その恐怖の道を上がると段々畑のように山の傾斜をうまく利用したキャンプ場に到着です。
全部で80サイトぐらいあるようですが、ぎゅうぎゅうに詰めてサイトを作っていないので各サイトとも開放感が感じられる作りでした。
ここのキャンプ場を選んだ1番の理由は景色の良さです。
そのため、サイト選びが重要になります。
ただこちらのキャンプ場は予約を取るときに、細かいサイトの指定ができません。
予約には以下の8タイプあります。
- 半地下ハウス 1
- ミニハウス 2
- 上段山の中のペットサイト 3
- 下段ペットサイト 6
- 上段オートサイト 43ぐらい(コラボサイトを含んでいるのか?)
- 下段オートサイト 20ぐらい(プラスコラボサイト?)
- ツリーハウス 1
- 渓流サイト 6(車乗り入れ不可)
この8個に分けて予約するのですが、その中のどこにするかは当日現地で場所取りをして決まります。
先着順に決めるわけではなく、空いているサイト・もしくは前日の人が帰ったサイトを自分で場所取りします。
このシステムは空いている時は良いと思うのですが、繫忙期は利用者はバチバチのバトルになるのでは?
と不安でしたが、意外に皆さんあっさりと問題なくサイトを決めていたように感じました。
我が家は上段オートサイトでの予約でした。
事前に見晴らしがより場所、広いサイトなどサイトマップを参考に下調べしておきました。
1番景色が良いのは「朝日がキレイなサイト」という番号の無いサイトと思われます。
今回はその隣のサイト30に入れました。

前が通路になっているのでより一層の開放感を感じられるサイトでした。
山側に夕陽が沈んでいきます。

夜になると夜景がきれいに見えます。
ランタンの灯りが邪魔をしてうまく撮れませんでしたが、実際はもっときれいでした。

キャンプの道具を買うならこちらがおすすめです。

キャンプでも、私の楽しみは食べる&飲むです。
設営を終えてランチ&ディナーとダラダラ飲みを堪能しました。
きゅうりの1本漬け カラシ風味 レシピはこちら

ボイルホタテのバター焼き・ディル風味
(ボイルホタテをバターで焼いただけ)

家で仕込んで来た焼きおにぎり
紅ショウガ・揚げ玉・塩昆布 中にスライスチーズを折りたたんで入れています。

スペアリブの漬け焼き

焼きそら豆 塩を忘れたのでほりにしをかけました。
(さや付き空豆を焼いただけ)

クロマグロのカマ焼き
(クロマグロのカマにしょうがにんにくのすりおろしを塗って塩とお酒を振りかけて焼くだけ)

牛ステーキ 部位はしんしんです。

ここまでで満腹になってしまいました。
後は焚き火を見ながらのんびりお酒を飲みます。

翌朝は鳥の声で目が覚めました。
他の音がほとんで無いので、鳥のさえずりがはっきりと聞こえてきます。
あいにくの空模様ですが、ここのキャンプ場の売りでもある朝日を待ってみます。
日の出が4:45頃ですが、まったく見えません。
あまりのショックで写真も撮り忘れました。
せっかく早起きしたので、気を取り直して、昨夜食べきれなかった残り食材でパエリア風の炊き込みご飯を作りました。 時間だけはあるので…。 レシピはこちら

食べている最中に雨が降ってきてしまい、大慌てで撤収。
おかげで道路の混雑もほとんどなく、早々に帰宅できました。
もう少し余韻も楽しめたら最高だったのですが、十分に満足できました。
にこにこキャンプ場はのんびり過ごしたい方にはとても良い場所だと思います。
とても楽しい時間をありがとうございました。

※大自然のキャンプ場なので虫の対策は必要です。
準備はして行ったのですが、ほとんど蚊や蜂はいなかったので油断していました。
朝方にコバエが飛んでいると思っていたのはブヨだったようです。
帰宅後に気付きました。非常にかゆいです。
皆さんも油断しないでしっかり対策をして楽しんでください。