メインは決まっているけど、あと1品欲しい。

そんな時にとても便利なナムルの紹介です。

レシピなんて大げさなものではないのですが…。

もやしのナムル 1袋分

・もやし1袋
・創味シャンタン(ウェイパーでも顆粒の中華だしでもOK)小さじ1
・お好みで塩コショウとラー油

それでは調理スタート

①1リットルぐらい入るお鍋にお湯を沸かす。

②お湯が沸く間にもやしを洗っておきます。

③沸騰したお鍋にもやしを入れ再び沸騰したら、ざるに上げ水気を切ります。

④同じ鍋にもやしを戻して、創味シャンタンを小さじ1程度入れます。

熱いうちに混ぜ合わせて、軽く塩コショウ、お好みでラー油をかけて完成。

ワンポイント

もやしって野菜だから生でもサラダにできると思っていませんか。

野菜だから生で食べられそうですよね。 実は生食NGの食べ物なんです。

なぜそのまま食べられないかというと、加熱調理することを前提に作られているから。

もちろん生産者さんの衛生管理は完璧ですよ。 でも日光があたら環境でないともやしは白く成長しません。 光の当たらない場所は細菌が繁殖しやすいですよね。 さらに水分が多く傷みやすい食材なので必ず加熱調理してから食べてくださいね。