溶けるチーズをカリカリにしておつまみにするのをよく見かけますよね。
居酒屋さんなどでも人気のメニューです。
お家で電子レンジで簡単にできるでたまに作ります。
有名なので今更紹介するほどではないですが一応…。
クッキングシートなどに薄く溶けるチーズを乗せて電子レンジ600wで3分から4分ぐらい加熱します。
今回のはもみ海苔を混ぜてます。

2分でこれぐらいになります。電子レンジの種類にもよりますが、クッキングシートの向きを変えて調整します。

プラス2分で合計4分加熱しました。
ちょっと加熱し過ぎましたが…。 少し冷ましてから砕くとサクサクです。
しらすやブラックペッパーをプラスするとまた美味しさがUPします。
これはこれで美味しいのですが、普通の溶けないスライスチーズをも負けないほど美味しいです。
こちらも調理方法は同じなのですが、スライスチーズ1枚だと量が少ないので600w1分10秒が最適です。
お使いの電子レンジにより違いがあると思いますので、調整してみてください。
そしてできるのがこちらです。

ポコポコでサクサク。
溶けるチーズとは全く食感が違います。
チーズそのものの味がしっかりとするのですが、軽くてスナック菓子のような食感です。
どちらも一緒にやってみました。

見るからに違いがあります。

砕いてみてもこの違いです。

結論としてはどちらも美味しい。
ただ、溶けないスライスチーズの知名度が低く感じます。
気になる方はぜひお試しください。