ごちそう感があるローストビーフ、本格的に作るのはとても手間がかかります。
せっかくいいお肉を買って作っても、中が生すぎて心配。
もしくは、火が入り過ぎてボソボソに。
なんて経験ありませんか? 私はあります。
色々なサイトにもレシピがいっぱいあるので、色々参考にしながら試行錯誤を重ねて、簡単で失敗しない方法にたどり着きました。
私自身があまり脂の多いお肉が得意ではないので、あっさり赤身肉を使ったローストビーフです。
ローストビーフ 4人前レシピ
材料:
牛かたまり肉 400gから500g (できるだけ長方形の形のものを選びます)
塩コショウもしくはお好きなシーズニングソルト
お肉を焼くフライパンと2リットルぐらい入る深い鍋を用意してください。
ソースの材料:
にんにく 1かけ
酒(赤ワイン・白ワイン・日本酒) 大さじ2
醤油・ケチャップ・とんかつソース 各大さじ2
あれば焼肉のたれ 大さじ1
では調理スタート
①牛かたまり肉を常温にもどしておきます。
でもそんな時間は無い方そのままでOKです。 火の通りに違いが出るということでしたが、実際はあまり変わりませんでした。
お肉にフォークを突き刺します。 4面ではなく8面全てにブスブスと刺します。
そうすることで、お肉が柔らかくなり、火の通りが均一になります。

②お肉の面積の広い4面にしっかりと塩コショウをします。 今回は「ほりにし」を使いました。

③フライパンにサラダ油かオリーブオイルを薄くひき、しっかりと熱します。
同時進行で、深いお鍋にたっぷりとお水を入れて沸かしておきます。
強火のままお肉の断面全てに焼き色を付けていきます。 お肉に火を通すのではなく断面に焼き色を付けるだけでOKです。

④しっかり8面に焼き色が付いたら、すぐにフライパンから出しアルミホイルで包みます。
アルミホイルで包んだら、空気ができるだけ入らないようにしてジップロック入れます。

⑤深いお鍋のお湯が沸いたら、ジップロックに入れたお肉をお湯に入れます。
再度沸騰してきたら、お肉が浮かないようにお皿等を上にのせて、お鍋に蓋をして火を消します。
お鍋の蓋をした写真を取り忘れましたが、蓋を必ずしてください。
そのまま30分程度放置します。

⑤先ほどお肉を焼いたフライパンに少量の油を足して、その上ににんにくをすり下ろします。
ソースの材料を全て入れていくのですが、先にお酒を入れてアルコール分を飛ばしながら、フライパンにこびりついている旨味をこそぎ落としてください。 その後すべての調味料を入れて、少し煮詰めればソースの完成です。

お肉を30分放置後、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておくと肉汁が出にくくなります。
脂が多めの高級お肉をお使いの方は、多少肉汁が切る時に出てしまいますが、冷やさなくても美味しくいただけると思います。
私は赤身肉を使っているので、しっかり冷やしてしっとりとしたあっさりローストビーフにしています。
お肉はできるだけ薄くスライスします。

お好みの野菜(今回はレタスとホワイトマッシュルーム)と盛り付け、先ほどのソースを添えて完成です。
ソースをかけて盛り付けた方が、美味しそうに見えるのですが、ワサビで食べたいと言う家族がいるのでソースを別添えにしています。
