おそらく30年近くお弁当箱は100均などの格安ですませていたと思います。 もしくは何かのイベントでもらった物など。 昔はミスタードーナツでポイント貯めて交換でもらうとかもありましたね。 

保温性のあるお弁当箱が発売されたり、縦にカバンに入れても漏れないお弁当箱が発売されたりと色々と進化してきましたが、それでも100均のお弁当箱を購入しておりました。 子供はお弁当箱を出し忘れたり(私もありますが)してダメになってしまった時も、新しいのを買えるということに利点を感じておりました。 まさにズボラそのものです。

そんな私が思い切って高級お弁当箱を購入しました。 高級と言えるほど高級ではないですが、私にとってはかなり高級です。 ちなみに夫用です。 私はまだ100均のままです。

サイズ表と色展開は公式ホームページからお借りしています。 お色はナチュラルとブラウンがあります。 使う前も使い込んでもカッコよいのはブラウンかな、と思いブラウンを購入しました。

こちらの商品は、お弁当箱本体・仕切り板・ゴムパッキン付き蓋・ゴムバンドがセットになっております。

よく見かける、曲げわっぱなども検討したのですが、蓋がパカパカなんですよね。 おそらく通気性等を考慮してそうなっているのだとは思うのですが、ゴムバンドで止めるだけではちょっと心配です。 持ち運びする本人の希望もあり、ゴムパッキン付き木製わっぱ弁当箱を選んでみました。

お弁当箱が変わると、ご飯の入る量やおかずがどれぐらい入るか、どんな入れ方がむいているか等々色々と心配があるのですが、とりあえず作ってみました。

初日のおかずにエビチリを作ってしまい、汁がしみ込んでしまうのでは…と心配でレタスを敷きました。 実際は木にしみ込むことはありませんでした。 その後もお弁当を作り続けています。

T字の仕切り板が付属でついているのですが、それを使うとおかずの量がすくなくなってしまうので、なかなか使う機会がありません。 やっと焼きおにぎり弁当で仕切り板を使用してみました。

個人的な感想ですが、このお弁当箱のメリットデメリットをまとめさせていただきます。

【メリット】

  • お弁当箱自体の見た目が良い
  • パッキン付きで持ち運びが安心
  • 普通のおかずを詰めるだけで、美味しそうに見える
  • 作り手のテンションが上がる→これが私には一番大切です。

【デメリット】

  • 熱々のご飯を詰められない(お皿などに入れて粗熱を取らないといけない)
  • パッキンがしっかりしていて、外したり付けたりが少し手間どる
  • パッキン付きの蓋なので、上部に余裕を持たせないと中身が潰れる
  • パッキンの別売りが見つからない(問い合わせればあるのかも知れません)

総合的には私はとても満足しております。 今までよりお弁当が美味しく感じるでしょ?と食べ手に質問してみましたが、特に変わらない…。 という素っ気ない返事でした。 それでも作り手のテンションが上がる。 それだけでもこのお弁当箱を選んで正解だったと感じてます。