ラーメン屋さんの花月さん。 夫がここのニラがうまい‼ と言っており、先日も連れて行ってくれました。 現在ニラの高騰の影響やコロナなどの衛生管理の関係上か分かりませんが、小さいお皿での提供でした。 でも1人3皿までは無料でいただけるということでした。 無駄に恥ずかしがり「2皿ください!」と少なめに頼んでしまいました。 辛くてパンチがあり美味しいですね。 というよりもはやこれを入れないと満足できないのではと感じるお味でした。

ということで作ってみます。

壺ニラレシピ 一束分

材料:
ニラ 一束
豆板醤 小さじ2~3
にんにくのすりおろし 小さじ半分ぐらい
ウェイパー 小さじ半分ぐらい(豆板醤に塩分があるので豆板醤を増やす方は控えめに) 顆粒の鶏ガラでもOK
ごま油 小さじ2
お醤油  風味付け程度

では調理スタート

①にらを洗い、茎の方は3cmぐらい、葉の方は5cmぐらいに切ります。

②ビニール袋に調味料全て入れます。 そこにニラを投入。

③ビニールがパンパンですが、フリフリもみもみしていると馴染みます。

④平らに伸ばして冷蔵庫に保管してください。 すぐに食べてもOKですが、一晩寝かすとよりもっと美味しいです。

ワンポイント

壺ニラの食べ方

①作りたては塩分が強くないので、そのままおつまみもに

②ご飯のお供に

③お豆腐に乗せて

④王道のラーメンに乗せても添えても

⑤冷凍の水餃子に乗せて

アレンジ無限大です。 ぜひお試しください。