セロリの葉っぱの先の方の緑緑した部分を皆さんどうしてますか。
私はビーフシチューやカレーなどを作る時に入れると味がグッと良くなるのでよく使います。
でも肉系の煮込み料理の予定が無い時もありますよね。
そんな時は、葉っぱだけをごま油で炒めます。ご飯にピッタリの総菜?佃煮?になります。
セロリ好きはこれでご飯を何杯でもいけること間違いなしです。
セロリの葉のごま油炒め
材料:
・セロリの葉 あるだけ(今回は半株分です)
・ごま油 大さじ1
・味噌 小さじ1
・顆粒だし(ほんだし) 小さじ1
・醤油 ひと回し
①セロリの葉の部分だけで十分美味しいです。

細かく刻みます。 みじん切りですが適当で大丈夫です。

②フライパンにごま油大さじ1を入れて中火で熱します。
細かく切ったセロリの葉を入れます。

最初は多く感じますが、火が通るとペシャっと嵩が減ります。
中火のまま炒めて火が通ったら、お酒大さじ1・味噌小さじ1・顆粒だし小さじ1を入れてしっかりと混ぜます。

水分が飛ぶまで中火のまま混ぜ続けてください。
③水分が飛んだら、仕上げにお醤油ひと回しして香ばしさをプラスします。
お好みで七味唐辛子を振って完成です。

温かいご飯に乗せても、おにぎりに入れてもとても美味しいです。
お弁当のご飯の端っこに入れるのもお勧めです。

