乾燥春雨を使いたい…。
乾燥春雨は未開封であれば、1から2年ぐらい賞味期限があるそうです。
でもこれは、既に開封して半年は軽く過ぎている気がする…。
調べてみると、開封した乾燥春雨も常温保存が可能なようです。
しっかりと密封して1か月ぐらいで食べきりましょう。
となっているので、急いで食べてしまいます。
ニラ豚団子と春雨のスープ煮
材料:
・豚挽き肉 300g
・ニラ 半把(お好みで)
・生姜 すりおろし小さじ1
・塩 小さじ1
・醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・お酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ2
ここまでが肉団子です。
・緑豆春雨 50g
・椎茸 3個
・ウェイパーや鶏がらスープ素 大さじ1程度
・塩コショウ 少々
お好みでネギや椎茸を追加してください。
①春雨の長さを半分に切り、をお湯で5分程度戻します。(袋に書いてある戻し方を参考に)
深めのお鍋にお水を1ℓぐらい沸かします。
切りにくい場合は戻してから切ってください。
②ニラを5mm程度の長さに切ります。
ボールに肉団子の材料を全て入れて、しっかりと混ぜます。

粘りが出てくるまで練ってください。

③沸騰したお鍋にウェーパーなどのスープの素を入れます。
スライスした椎茸を入れて、肉団子を一口大に丸めて(手で握って、スプーンで落とす)、お鍋に入れていきます。

沸騰したら、アクを取ります。
④戻しておいた春雨をザルに上げて水気を切ります。
お鍋に入れて、再度沸騰したら、味をみてください。
薄いようであれば塩コショウで整えます。
器に盛り付け、お好みでラー油をかけたら完成です。

ニラを豚挽き肉にたっぷりと混ぜこむので、旨みたっぷりです。
その旨みが染み出たスープを春雨がたっぷりと吸い込みます。
しっかりとボリュームがあるので、メインになるおかずです。
スープが残ったら、翌日お水を足してスープに、ご飯を入れれば雑炊になります。
